top of page

断薬への道 Part. 2「出逢い」

  • Satoko
  • 2020年12月3日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年12月20日


ree


〜Part.1のつづき〜


服用している薬に対して疑問を

感じ始めた時に、私がまず行ったこと。


・リウマチ関連のセミナーに参加する。

・食の専門家、リウマチの専門家に会いに行く。

・リウマチについての本を読む。

・ウェブサイトでひたすら「リウマチ」「治療」「症状」など検索。


お医者さんの診断通り、

ウェブサイト上では

私の症状はリウマチでした…

その頃はどこを見ても、

「リウマチは治らない」という

情報が多かったのですが、

ほんの一部、本などで「寛解」に

ついて書いてあるものがあり

少しの希望を感じたのを覚えています。

ただ、どれを読んでも絶望感が

増すだけで不安な日々でした。


そしてちょうどその頃、

東北大震災が起きたのです。

福島県出身の私は、

何か私にもできないかと

ボランティア活動に参加しました。

そこで、たまたま知り合った方が

栄養科学博士だったのです。

後に私の師匠となる方なのですが、

ある日、相談してみたところ

目から鱗、そして耳が痛くなるような

情報をたくさん投げかけてください

ました…論理的に分かりやすく

説明してくれて、食に無知な私でも

すんなり理解することができました。


自分的には、健康な食事をしていた

つもりでしたが、ダメ出しだらけ!

今の自分には分かります。

どれだけ無意識に添加物や化学調味料

まみれの生活をしていたか…


でもそこで素直に認めて、心改め、

学ぼうとした自分がいたから

断薬し続けられている今の自分が

いるんだと思います。

(時に自分を褒める!笑 これ大事です)


本当に私の師匠!メンターとの

出会いは今でも感謝しかありません。


そして鍼治療でも恩人がいます。

一人はお医者様でありながら、

鍼灸師でもあり、リウマチ患者の

鍼治療にあたっている先生。

心が優しくて、私が嫌がる治療

などは絶対にしない。

私の意思を一番に尊重してくれる先生。


もう一人は東洋医学にとても

精通していて沢山の国で修行を

受けてきた鍼の先生。

この先生との治療を通じて、

血流もリウマチと直結して

いることを発見。

正常な血流維持の学びを

得た恩師です。


そしてこの先生方の話していたこと

(食の分野)がクロスする部分が多すぎて、

これはトライするしかないと自然に

思えたのです。今となっては、

自分の人生の中で一番良い決断

だったと思っています。


今でこそ、添加物や化学調味料、

オーガニックについて唄う人は増えて

きましたが、10年ほど前はほとんど

いませんでした。そんな時代に

このお二人に出会えたことに

感謝しています。


先生方からの指導の元、

食についてしっかり学んだ後、

とうとう断薬することを決意!!


痛みが必ず戻ってくることを知りながら…


〜つづく〜


先生方の情報をお知りになりたい方は、

個別にContactよりご連絡をください。

(保険が効かない診療等になります。)


With Love & Gratitude,

Satoko

コメント


自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,500名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page