top of page

免疫の敵 ④酸化した油

  • Satoko
  • 2021年2月1日
  • 読了時間: 2分


高温の油で揚げた唐揚げや

フライドポテト、天ぷら、

とんかつ…etc.

嫌いな人、いないですよね?😆

悪いものと知りながら食べて

しまう方も多いと思います。


油は熱や光、酸素で酸化しますが、

酸化した油は体内で炎症を

引き起こしたり老化を促進させます。


特に何度も繰り返し使われた油は

食べ物なども混じり複雑な化学反応が

起こります。そして体内に入ると

活性酸素からの酸化ストレスが生じ、

体内炎症へ…


そしてもしそのような炎症が

慢性化した場合、ガンや

生活習慣病も引き起こすと

最近では言われています。

また免疫の約7割が存在する

腸内環境も乱すとも。


酸化した油は腸内環境の

悪玉菌も増やすとも言われて

いるので、とにかく大事な腸に

負担をかけてしまうということが

分かると思います。


そして余談ですが、元々自己免疫疾患の

リウマチ体質の私。

普段はおかげさまで薬も飲まず

痛みを抑えられていますが、

これが揚げ物を食べると、

ものすごい炎症反応が起きます。


過去に1度、チュロス事件が起きました✨

友達と映画館へ行ったとき、

調子に乗ってチュロスを

食べたんです…そうしたら

ほんの数時間以内に病院へ

駆け込むほどの痛みに襲われたんです😢

次の日の朝は、ペンも持てない

くらい、本当酷い目に合いました…


おかげさまで体の反応が

良好なため笑、酸化している

食べ物は次の日の体調で分かります😆


そしてそして酸化した油は揚げ物

だけではないんです。

市販で販売されている

オメガ3脂肪酸目的のものも

気をつけたいですね。


酸化しやすいオメガ3脂肪酸は

えごま油や亜麻仁油など。

本来、要冷蔵なのに日本では

常温保存されていますよね。

海外などではきちんと冷蔵で

販売しているところも

結構あります。


私も植物性の油は摂っていますが

比較的酸化に強い油を選ぶようにしています。

そして加熱調理のためではなく、

和えたり食べたりするため。


いつも数種類用意していて、

その日の気分で毎食のサラダに

そのままかけて食べています。

また、なるべく早く消費できるよう、

あまり沢山揃え過ぎないように

注意にしています。


最後に。揚げ物を食べる時は、

ぜひ一旦体の中を想像してみてください。

酸化=サビつきです😆


これでもしかしたら

思い留まることが

できるかもしれません…


With Love & Gratitude,

Satoko


コメント

コメントが読み込まれませんでした。
技術的な問題があったようです。お手数ですが、再度接続するか、ページを再読み込みしてださい。
自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,500名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page