top of page

ミネラル摂取におすすめな食材

  • Satoko
  • 2022年8月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年5月21日


ree


ミネラル摂取のために

私が毎日食べている食材は

ナッツ✨


前回お話をした大切な…


マグネシウム

カリウム

マンガン

亜鉛

等々


が効率よく摂取できるんです。


写真はオーストラリアの

オーガニックスーパーに

あった量り売りコーナー✨

ナッツはもちろんの事、

チョコレートや粉、穀物、

お米までこれだけの

スペースを使って置いてあります。

必要な分だけ買えるので、

フードロス削減にも貢献できます。


日本ではオーガニックショップ

「ビオセボン」さんにもあるので

できるだけそういった場所を

利用したいものです☺️


さて、ミネラルの摂り方

ですが、マグネシウムを例に

お話しします。


マグネシウムは、本当に体の多くの

働きで重要な役割を果たしていて、

不足すると疲れ、いらだち、

集中力不足と気力に関わる部分に

影響を及ぼしてしまいます。


マグネシウムの1日に必要な

摂取量は240mg、

推奨量は290mg。

*30〜69歳女性の場合

厚生労働省「日本人の1日の食事摂取基準(2020)」


私はくるみとカシューナッツを

1日に手のひらに乗る分だけ

必ず摂取します。


これだけでなんと1日に必要な

マグネシウムの約1/3を摂取

できるんです!


その他、下記マグネシウム

含有量の多い食材を

気分によって摂取する

ようにしています。

(カッコ内は100g中の含有量)


・のり(300mg)

・わかめ(460mg)

・まいわし(30mg)

・切り干し大根(160mg)

・ごま(360mg)


その他の食品にももちろん

マグネシウムは含まれています。

ベビーリーフは1日に55gくらい

(1食約18g)食べていますが、

これだけでマグネシウム30mgを

摂取しています。


ほうれん草は100g中69mg

枝豆は100g中62mg、

と時折いただくものにも

含まれています。


毎日、mgまで計算するほど

クレイジーにはもちろんならずに😅、

何よりも意識することが大切です✨


ちなみにナッツで注意した方が

良いのはピーナツ🥜

ピーナツ畑に行った事があるのですが

沢山農薬が撒かれていました。

そして多くのナッツと違い、

殻が薄くて柔らかく、通気性があり

中にカビが生えやすいこと。

防カビ剤も撒かれています。

なので必ずオーガニックの物を

選んでくださいね。


また、アーモンドは生だと

消化しにくい食物繊維や

栄養素を含むのでロースト

したものを選んでください。


くるみはオメガ3も含まれていて

素晴らしいナッツ。

カシューナッツはマグネシウムの

含有量も多いし何より美味しいので

好んで食べています☺️


ぜひ日常にナッツを加えて、

ミネラルを最大限に享受しましょう✨


With Love & Gratitude,

Satoko




コメント


自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,500名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page