top of page

サステナブルなお肉の基準

  • Satoko
  • 2022年9月24日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年5月3日


ree

前回の投稿でご紹介した

「サステナブルなお肉の基準」

について一つ一つ解説して

いきたいと思います✨


⚫︎餌に農薬を使用していない

【環境保護】

動物の餌を育てる際に除草剤や

殺虫剤などの農薬を使用すれば、

土壌の生態系が破壊され

土自体の栄養もなくなっていく。

農薬により地下水も汚染される。


【健康】

私たち人間も、動物を通して

間接的に農薬を摂取することになる。


⚫︎餌に遺伝子組み換えを使っていない

【環境保護】

遺伝子組み換えの作物を作るには

強力な農薬が必要になる。

その他、一つ目と同じ理由。


【健康】

日本で育てられている家畜の

ほとんどが遺伝子組み換えの

大豆やとうもろこしを与えられている。

遺伝子組み換え作物はまた、

私たちの健康に悪影響を与える。

現に、遺伝子組み換え作物用に

使われる農薬が腸の病気や

リーキーガットを招き、さらに

自閉症などとの関連性が疑われている。


⚫︎牛や羊の場合、餌は100%牧草のみ

【環境保護】

オーストラリアなどのように

半乾燥地帯であれば虫がわきにくいため

農薬を使用することなく、またある程度の

雨量もあるため自然に草が生えてくる。

森林伐採など環境破壊につながる

穀物肥育のお肉は避けて、

グラスフェッドを選ぶ。


【動物の健康】

草食動物には草を与えるべき。

穀物を消化できずに胃の病気に。

またサシをつけるために穀物を与えて

異常に太らせることで牛の健康を害す。


⚫︎ホルモン剤を使用していない

【環境保護】

アメリカ産などホルモン剤を投与

された動物の排泄物にはその

成分が残り、年月をかけ土に行き渡る。

土壌や地下水の汚染につながる。


【健康】

ホルモン剤は動物を早く大きくする

ために使用され、間接的に人間も

摂取することになる。

環境ホルモンの一つと

言われている。


⚫︎抗生物質を使用していない

【環境保護】

動物の病気予防や太らせるために

使用され、動物の排泄物に

その成分が残り土に行き渡る。

土壌や地下水の汚染につながる。


【健康】

間接的に人間も摂取する事になり

WHOも正式に注意喚起。

最近ではオーストラリア産で

残留が見つかったお肉もあった。

だからこそ抗生物質の使用を禁止

しているオーガニック認証のものが

一番安全。


⚫︎動物の生活環境が守られている

【動物の権利】

小屋などに入れられて身動きが

制限させられている状況ではなく、

のびのびと放牧させて

ストレスフリーな環境を

与えることが大切。


⚫︎動物の習性を大切にしている環境

【動物の権利】

鶏は止まり木に上る事が必要だし、

豚は鼻で土を掘ったり、

体を泥まみれにするのが大好き。

これらの行動ができないと

ストレスが溜まり異常な行動を

取るようになる。つまり動物の

メンタルヘルスに影響。


⚫︎カーボンニュートラル認証を取得している

【環境保護】

動物を育てることで二酸化炭素や

メタンガスなどの排出に。

それを相殺させる仕組みが

カーボンニュートラル認証。

きちんと企業責任として

オーガニック認証、かつ

このカーボンニュートラル認証を

取得している企業のお肉を優先して選ぶべき。


下記、カーボンニュートラル認証を

受けているお肉です。


・クリーバーズオーガニックビーフ

東急ストア、プレッセ等で販売されています。


・ボローデール放牧豚

オーガニック・ナチュラルなお肉の

オンラインサイト「ホライズンファームズ」

で販売。


その他、カーボンニュートラル認証は

ないけれど、オーガニック認証を

取得している鶏肉は、

「ホライズンファームズ」さんで販売の

ニュージーランドの「Bostock Brothers」

オーガニックチキン。


ラムは、トップバリュブランドの

オーガニックラムがおすすめです✨


地球環境、動物の権利、私たちの

健康のためにもお肉を食べるときは

サステナブルなものを選ぶ

習慣をぜひつけていきたいものです。


With Love & Gratitude,

Satoko

コメント


自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,500名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page